ボリンジャーバンドの計算式(EXCEL)と使用方法

テクニカル指標

概要

米国のJohn Bollingerが開発したテクニカル指標で、移動平均線とその上下に標準偏差分を+-した伴線で構成されています。

相場の勢い等を把握しやすく、人気の指標の一つです。

統計学上では

+σと-σの範囲に株価の約68.3%

+2σと-2σの範囲に株価の約95.5%

+3σと-3σの範囲に株価の約が99.7%が入るとされていますが、戦略的にはあまり意味のない数字です。

余談ですが、標準偏差を表す記号はギリシャ文字のσ(シグマ)がよく使われますが、標準偏差は英語でstandard divitation、頭文字をとってS、Sはギリシャ文字ではσというという理由からです。

計算式

上方ライン = X本移動平均 + X本間の標準偏差(σ) × Y

下方ライン = X本移動平均 – X本間の標準偏差(σ) × Y

通常、Yは1~3

計算式(EXCEL)

倍数は1~3が一般的ですが、可変できるよう変数にしてあります。

活用例

トレンドフォローエントリーのトリガーとして

バンドの収束から拡散に転じた段階で終値(もしくは短期移動平均値)が+2σを上抜きした場合は買い、-2σを下抜きした場合は売り

カウンターエントリーのトリガーとして

バンドの状態を確認しレンジ相場と判断した場合、終値(もしくは短期移動平均値)が上方ラインを一旦上抜いた後、下回った時点で売りエントリー、終値(もしくは短期移動平均値)が下方ラインを一旦下抜いた後、上回った時点で買いエントリー

まとめ

人気指標ということで、初期の頃はメイン指標の一つとして多用していましたが、使ってみるとなかなか扱いが難しく思ったような結果は残せませんでした。

現在はサブ指標として一部システムで採用しているだけです。

標準偏差自体はエントリー条件を選択する際の局面判断指標として有効だと感じています。

タイトルとURLをコピーしました