シストレ全般

シストレ全般

シストレ運用ブログにお薦めのレンタルサーバーとWordPressテーマ

システムトレードの場合、トレード結果を常に監視・追跡し続けなければなりませんので、日々のトレード結果の記録は欠かせない作業の一つです。 運営者の場合は、Excelで運用日誌のフォーマットを作り、そこに記録、その内容を本サイトにアップし...
シストレ全般

シストレの本番運用、適切な開始時期はいつ頃?

悪戦苦闘の末、システムをなんとか作り上げ、バックテスト、資金管理シミレーション等の結果も納得できるものだったとします。 さあ、あとは胸をワクワクさせての本番移行という流れになるわけですが、、、 その際、考慮しておいた方がいいこと...
シストレ全般

システムトレーダーの作業スケジュール(例)

運営者、2022年1月現在、67歳。 もともと乏しかった記憶力がさらに衰え、注意力もかなり散漫になってきてしまったせいか、月次や年次のシストレ関連作業をし忘れ、ロボット稼働直前に気がついて大慌てというケースが最近多くなってきてしまいま...
シストレ全般

テクニカル指標のパラメータ最適化とオーバーフィッティング

パラメータの最適化とは、総損益、勝率、PF、ドローダウン等のシステム評価指標を総合的に判断して最高のパフォーマンスになるパラメータセットを見いだしていくことですし、オーバーフィッティング(カーブフィッティング)とはシステムを過去の相場にぴっ...
シストレ全般

ん~ん、どうすれば単一ターゲットのシストレで勝てるようになるのだろうか?

「シストレで楽々トレード」的な謳い文句が巷には溢れていますね。 それを受けてかどうかはわかりませんが、確かにシストレなら自分で判断する必要もないし労力的にも精神的にも楽をして資産を増やせそうだ!という思いでシストレの道に足を踏み入れる...
シストレ全般

チャートパターン(フォーメーション)分析:コンティニュエーション・パターンとリバーサル・パターン

チャートパターンは大別すると、下記の2パターンに分類できます。 ●コンティニュエーション・パターン(継続パターン):continuation pattern:保ち合い相場でよく出現するパターンでパターン形成後も形成前のトレンドが継続し...
シストレ全般

225先物×Excelシステムの開発から本番運用までの流れ

225先物×Excelシステムの開発から運用までの手順について解説しています。 システム開発・運用環境を整備する インターネット環境については既に整備されているという前提で話を進めていきます。 パソコン等ハードウエアを整備する 分足...
シストレ全般

シストレ売買モデルプランニングフェーズでの勝つ為の5つのヒント

売買モデルプランニングの際のヒントをいくつか挙げておきます。 1.まずトレンドの有無を判定する仕組みを作る トレンドの強い局面ではだましに遭遇する確率は低いので利益を積み重ねることは比較的容易です。 問題となるのは値動きの多くを占...
シストレ全般

225×Excelシステムトレードのメリットとデメリット

メインターゲットが日経225先物、開発ツールはExcel(関数およびVBA)という前提で話を進めていきます。 シストレはいくつかの強みを有しており資産形成の際の有効な手段の一つであることは間違いありません。 ただし、いくつかの弱...
シストレ全般

システムトレード関連のお薦め本(目的別)

本ページではシステム作りの際に参考になる本を目的別にご紹介させていただきます。 現在ではネットでほとんどの知識を得られますが、システムトレードの土台作りのためには本で体系的に学んでいくことも必要です。 まず、本で基礎を固めよりど...
シストレ全般

システム評価時によく使われる用語集

システムのパフォーマンス評価時に使用する項目の一覧です。 当サイトが独自に設定している項目もあります。 取引対象日 年間取引可能日数、通常は営業日日数 取引数 システムがシグナルを出した数 総損益=平均損益 × 取引数 ...
シストレ全般

マーケット分析手法:マーケットプロファイル

概要 考案したのはピーター・スタイドルマイヤー(J.PeterSteidlemayer)氏、日経225先物取引では人気のあるマーケット分析手法です。 時間帯ごとに約定された価格を表に記録し、その結果を分析して市場動向を予測します。 ...
シストレ全般

シストレのパフォーマンス評価、合格点の目安はどれくらいなんだろう?

シストレに関わってからたまに頭に浮かんでくる疑問がありました。 「シストレのパフォーマンスの合格点はどれくらいなんだろうか?」 とか、 「それぞれのパフォーマンス指標、どの程度の数値を目指せばいいのだろうか?」 とか...
タイトルとURLをコピーしました