225先物シストレ向きネット証券会社、お薦めの7社

証券会社

ここでは225先物シストレ向きのインターネット取引専門証券会社を目的別にご紹介させていただきます。

内容の充実している「お薦めのインターネット取引専門証券会社」関連のサイトはあまたありますので、手数料・証拠金等で比較したい方はそちらをご参考にされた方がよろしいかと思います。

自動売買システムを開発・運用したい方にお薦めの証券会社

IE操作等を使用せずにエクセルで自動売買システムを作成するためには下記の2要件を満たす証券会社に口座を開く必要があります。

1.時間足の4本値データをリアルタイムに取得できる

2.RSS、API等を介して証券会社へ発注できる

現時点(2021年12月時点)でこの2つの条件をクリアーできている証券会社は、下記の3社です。

楽天証券

岡三オンライン証券(2023年4月に2023年度末での先物・オプション取引のサービス終了が発表されました。)

auカブコム証券

この3社であれば注文の発注をIE操作等を用いずに行うことが可能です。

自動売買システムを目指すのであれば必須の3社と言えます。

簡単に各証券会社の概要に触れておきます。

楽天証券

楽天証券と言えば、マーケットスピードそして楽天RSS(リアルスプレッドシート)

運営者も前身のDLJディレクトSFG証券の頃から利用させてもらっています。

楽天RSS無しでは個人レベルでの自動売買は語れませんが、下記の2つの弱点を有してました。

リアルデータの配信が歩み値のみで足での配信がない

発注機能を有していない

そのために、自動売買を実現するためには歩み値から使用足種の4本値を作り出すという工程が必要でした。

発注に関しても発注画面を分析しIE操作等でデータを流し込むという結構面倒な作業が必要だったわけですが、2021年6月、待望のマーケットスピードⅡRSSが出現。

使用足種の4本値を直接受信でき、発注もRSS関数を介して可能となりました。

岡三オンライン証券

RSSとしては楽天証券の後塵を拝してしまいましたが、岡三RSSの素晴らしいところは当初から発注機能が付加されていたところです。

おまけにFXにも対応していますのでEXCELでFXの自動売買も考えている方にも魅力的な証券会社です。

後述していますが、1セクション限定口座がありますので寄引システムの運用にもピッタリです。

(追記:2023年4月に2023年度末での先物・オプション取引のサービス終了が発表されました。)

auカブコム証券会社

上記2社はRSSで自動売買を実現していますが、auカブコム証券ではKabuステーション@APIを介することで実現しています。

運営者は現在、auカブコム証券への発注はWEB注文画面をIE操作して行っていますが、発注完了までかなり時間がかかるので将来的にはKabuステーション@APIでの発注に移行予定です。

IE操作し易い証券会社

上記でご紹介した証券会社であればRSSやAPIを介して注文発注できますが、他の証券会社への発注はIE操作等で実現するしかありません。

以前は画面構造がシンプルな携帯用画面が使えましたので安易に画面をコントロールできましたが、最近は携帯用画面がほとんど使えなくなってきてしまいました。

ということでPCのWEB画面を対象にせざるを得なくなってきたわけですが、PCのWEB画面の構造はかなり複雑なものもありIE操作にいろいろ難儀します。

下記2社の画面は比較的構造がシンプルで扱いやすいと思います。

IE操作やSeleniumBasicでコントロールする場合にお薦めです。

CMOクリック証券

auカブコム証券

CMOクリック証券

トレードアイランド」という実際の取引結果に基づいた成績で順位を競う大会に参加できます。

うまく利用すれば運用時のモチベーションアップに使えます。

CSV形式1分足ヒストリカルデータをダウンロードできますので、FXのシストレ開発を志向される方にも適した証券会社です。

外為や株価指数のバイナリーオプションも提供されています。

auカブコム証券

既述の通りKabuステーション@APIで発注可能ですが、ログイン画面として比較的構造がシンプルですのでIE操作にも適しています。

自動売買は実現したいが自作まではちょっと、という方にお薦めの証券会社

下記の2社に口座を開くことで証券会社がサードベンダー(サードパーティー)用に提供しているAPIを使用したシステム取引ツールを使用した自動売買を実現できます。

SBI証券

auカブコム証券

SBI証券

提供しているAPIはSBI先物・オプションAPI

オートレ225」等のトレードツールが提供されています。

auカブコム証券

既述のKabuステーション@APIは個人を対象にしたAPIです。

法人向けには別途Kabu.com@APIというAPIが提供されています。

サードパーティー業者と契約することにより、

業者が提供しているKabu.com@APIを使用した取引ツールが使用可能です。

1セクション限定寄引システムの運用にお薦めの証券会社

セッションをまたがない1セクション限定の寄引システムの運用には1セクション限定口座が便利です。

決済(反対売買)は証券会社が勝手にしてくれますから決済作業を省けます。

運営者も1セクション限定口座に切り替えてから運用負担がかなり軽減されました。

非常に有難い口座です。

通常口座よりも証拠金や手数料が安く設定されているところがほとんどですのでその点でもメリット大。

寄引システム運用には不可欠の口座です。

お薦めは下記の3社です。

SBI証券

松井証券

岡三オンライン証券

SBI証券

既述の証券会社です。

あえて言うまでもありませんがネット証券最大手。

1セクション限定取引として「HYPER先物」というコースが用意されています。

松井証券

老舗でありながら日本で始めてインターネット取引を始めたという先進的な面も併せ持つ証券会社です。

1セクション限定取引のコース名は「1日先物」。

岡三オンライン証券

こちらも既述の証券会社です。

1セクション限定取引のコース名は「アクティブ先物」。

(追記:2023年4月に2023年度末での先物・オプション取引のサービス終了が発表されました。)

まとめ

以上、運営者が日頃利用させていただいている証券会社を目的別にご紹介させていただきました。

改めて数えてみると計7社。

それぞれインターネット取引専門証券会社としてはネームバリューも実績もあるところばかりですので信頼度という点では問題はありません。

あとはどこにポイントを置いて口座を開設するかですが、できれば全て、少なくとも4~5口座は開設しておくことをお薦めします

その理由の一つ目がシストレの場合はシステム毎に口座を割り振る必要があるということです。

1口座で複数のシステムを運用することが全く不可能ということではありませんが、どのシステムの建玉かを管理しなければなりませんから、その手間を考慮すれば口座を共用するメリットは全くありません。

二つ目が売買モデル構築時のアイデアの源泉、チャートツールの問題です。

各社のチャートツールはそれぞれ高機能ですが、使用できるテクニカル指標はそれぞれ異なりますので他社のチャートで補足しなければなりませんし、使い勝手にも一長一短があり相性が合う合わないもあります。

それは実際に利用してみないと把握できません。

いろいろ利用してみて各社の特徴をつかみ、各システムに合った証券会社を選択していくことがベストです。

また、各社信頼できるとはいえ、ここまでシステムが複雑化してくるとたまにシステムトラブルが起きることも想定しておかなければなりません。

投資枚数が少ないうちはまだいいのですが、投資枚数が多くなってくればリスクマネジメントのために同一システムを複数の口座で分散運用するようなことも考えておかなければなりません。

そういう観点からも複数の口座開設は必須です。

各証券会社の公式ホームページへはこちらからどうぞ↓

タイトルとURLをコピーしました